MY CELICA GT-FOUR RC ST185 〜ST205 3S-GTE inside〜
http://st185rc.seesaa.netご無沙汰しております!。
ここのところ色々と忙しく、完全にブログ放置しておりましたが、てんこ盛りに溜まっているネタを少しづつでもUPした行きたいと思いやす。
ここ数年の間は、慢性的なインプレッサ22B&92NSXタイプR欲しい病の他に、重度の某マター製、溶接止めロールケージの入ったポルシェ911欲しい病も患い、もう購入寸前まで行きそうな大変危険な重篤状態でしたので、治療(ショック療法)でカワサキのZX‐11(カナダ仕様)を入手しました。
ZZ-R1100(ZX‐11)は、若いころC型が出た時、超憧れのバイクだったのですが、C型は2速ミッション抜けのリスクもあるし、D型も嫌いではなかったので、1998年式のZX-11(カナダ仕様)走行距離11000kmのほぼノーマル極上車を見つけてしまい去年の12月に衝動買いしました。
っで取り敢えずノーマル状態から
・バーハン仕様変更(Kファクトリー製トップブリッジ&ハーディーLOW)
・NISSINブレーキ&クラッチ ラジアルマスター
・ZRX1200用TOKICO6ポッド純正フロントキャリパー流用装着
・ブレーキパッド前後 デイトナ赤パッド
・プロト スウェッジラインメッシュホース
・Kファクトリー フルエキチタンマフラー
・オーリンズリヤショック
・ZRX1200純正ホイール流用加工装着(SPECエンジニアリング製)
・ミシュラン・パイロットパワー3 新品タイヤ
・マッスルライン・ハーフカウル装着
・アウトリズム製、ハーフカウル&カーボン製アンダーカウル購入
・スフィアLEDバルブ
・デイトナコ―ジ―シート&コルビンシート購入
・MRAスポイラースクリーン装着・・・etc
以上、今のところはライトチューンではありますが、近日ZRX1200用オーリンズ・フロントフォークを減衰仕様変更して流用装着を検討しており、その次は憧れのブレンボ、ダイマグorマルケジーニorPVMホイール、FCRキャブ導入あたりが、今後のチューニング(治療)目標としている感じです。
しかし、バイクもやっぱ楽しい♪、16歳で中免とって以来、乗っては降りを繰り返し、何台か乗り継いで来たけど、高校生の頃、NSRで峠や埠頭で膝擦りに狂ってた懐かしい頃を思い出したり、四輪とはまた違う、風を切るあの独特の感じとか・・・改めて新鮮に感じる、今夏はバイクに乗るのが最高の癒されタイムになっておりました。
そんなんで、セリカの方はあまり動かしておらず、1/1ラジコンどころか、本当に1/1プラモ状態でカレージに眠っておりますが、ガード類装着ネタや、今後の盆栽チューニングプランでTTE風味のCFRP製コーナー&ランプポッド、ルーフベンチレータ装着予定ネタのなどもありますので、また時間のあるときにでもUPして行きたいと思います!。

ではまた!
追伸:本ブログを書いている今現在、急性日産GT-R MY17プレミアムエディション欲しい病を発症しました。(滝汗;
posted by RCマーボー at 23:42| 東京 ☀
|
TrackBack(0)
|
バイク
|

|